高松城
  • 所在【香川県】
    高松市
  • 形式
    輪郭式平城
高松城  
日本三大水城
天守の規模は四国最大との事で、城址公園の整備・拡大を期待。
海を挟んで観ると正に海城を実感
[戻る]

城址公園の碑
 

城址公園の碑

 
城址公園案内板
 

城址公園案内板

 
海側からの二の丸・北の丸方面
 
海側(小豆島行きの船の桟橋)から二の丸・北の丸方面
左端が月見櫓
月見櫓の右脇が時報鐘
右端に天守台の上部
 
簾櫓跡
 

簾櫓跡

 
二の丸北側から北の丸方面の石垣
 
二の丸北側から北の丸月見櫓方面
元々は海岸に面していた石垣辺りを公園として整備
 
月見櫓・水手御門・渡櫓
 
月見櫓・水手御門・渡櫓
 
鹿櫓跡
 
鹿櫓跡
現在の玉藻公園(高松城址公園)の東端
此方にも遊水堀があればと、惜しい
 
艮櫓跡
 
艮櫓跡は、玉藻公園の外。
公園への編入と艮櫓を期待
艮櫓は太鼓櫓跡に移設
 
東の丸東石垣
 
東の丸東石垣
一番奥が、東の丸の東北角で、艮櫓跡
 
太鼓櫓跡の艮櫓
 
太鼓櫓跡の艮櫓
街中から見れば、こちら側が身近
右側に見えるのが旭門
 
桜の馬場から見た天守台
 
旭門の内側、桜の馬場から見た天守台。
三層の月見櫓、艮櫓を見た後でも、天守台は大きな印象
 
AR天守
 
旭門の手前、桜の馬場から見た天守台+AR天守。

 
桜御門
 
桜の馬場と三の丸との間の桜御門
2022年に復元
 
披雲閣
 
披雲閣
明治時代に御殿を規模縮小で復元したとの事

 
鞘橋
 
鞘橋
元は屋根付きでない橋だったと何処かに記述が…。
 
天守台
 
天守台
天守台の左端に展望デッキ
 
案内板
 

案内板

 
二の丸
 
天守台から二の丸と三ノ丸間の堀
その先は海
 

[戻る]

WikiPediaでの高松城