津山城
所在
【岡山県】
津山市
形式
梯郭式
平山城
日本三大平山城
森忠政(森蘭丸の弟)の築城で、鶴山から津山に改名だとか
本丸までの高さ45mの石垣が見事
津山城(鶴山公園)として整備で、備中櫓が復元
[戻る]
遠景
南側
京橋御門跡(内側)
(津山城大手門)
三の丸石垣と案内板
案内板のアップ
鶴山館@三の丸
表中門跡
三の丸から二ノ丸
二ノ丸石垣・表中門跡と備中櫓@本丸
二ノ丸東南隅から
備中櫓@本丸
二ノ丸から
切手門跡
二ノ丸から本丸
表黒門跡
切手門内からの桝形の出口で、本丸の入口
本丸北東方面
粟積櫓台は木立で見えず
本丸西方面・天守台
天守台
天守台入口
天守台奇岩
天守台から西方
天守台から備中櫓
備中櫓の本丸側
縁側っぽいのが付属
備中櫓1F
備中櫓2F
厩堀と北西面からの石垣
遠景
南西側
[戻る]
WikiPediaでの津山城