松本城
  • 所在【長野県】
    松本市
  • 形式
    梯郭式+輪郭式 平城
松本城  
別名烏城(からすじょう)で、天守は国宝
本丸を囲う水堀からの連結・連立型の天守群が見応えあり。
二の丸を囲う外堀の復元完了が待ち遠しい。
[戻る]


案内板
 

案内板

 
総掘(東側)
 

総掘(東側)

 
総掘(北東隅)
 

総掘(北東隅)

 
北門馬出跡説明板
 

北門馬出跡説明板

 
丑寅隅櫓跡と裏御門橋
 

丑寅隅櫓跡と裏御門橋

 
外堀外周(東側)から天守
 

外堀外周(東側)から天守

 
太鼓門遠景
 

太鼓門遠景

 
太鼓門二の門
 

太鼓門二の門

 
太鼓門一の門
 
太鼓門一の門。
ここを抜けると二の丸
 
太鼓門一の門内側
 

太鼓門一の門内側

 
太鼓門一の門内部
 

太鼓門一の門内部

 
享保十三年秋改松本城下絵図
 

享保十三年秋改松本城下絵図

 
二ノ丸御殿跡
 

二ノ丸御殿跡

 
天守(二ノ丸から)
 

二の丸御殿辺りから本丸&天守方面を望む

 
案内板
 

案内板

 
外堀跡(南側)
 

外堀跡(南側)

 
天守
 

二の丸北がらから定番の一つ水掘りと天守

 
天守&逆さ天守
 

逆さ天守

 
黒門全体
 

黒門全体

 
黒門
 

黒門。ここを通って本丸へ

 
黒門の櫓門
 

黒門の櫓門へ

 
天守(冬季)
 

本丸から天守遠景(冬季)

 
天守(夏季)
 

本丸から天守遠景(夏季)

 
天守大手口
 

天守大手口

 
大天守一階
 

大天守一階

 
大天守二階
 

大天守二階

 
大天守三階
 

大天守三階

 
大天守四階
 

大天守四階

 
大天守五階
 

大天守五階

 
大天守六階
 

大天守六階

 
辰巳附櫓
 

辰巳附櫓

 
月見櫓(右)
 

月見櫓(右)

 
月見櫓(左)
 

月見櫓(左)

 
辰巳附櫓+月見櫓
 

辰巳附櫓+月見櫓

 
月見櫓+大天守+乾小天守
 

月見櫓+大天守+乾小天守

 
大天守+辰巳附櫓+月見櫓
 

大天守+辰巳附櫓+月見櫓

 

[戻る]

WikiPediaでの松本城