上田城
  • 所在【長野県】
    上田市
  • 形式
    梯郭式平城
上田城  
真田昌幸が徳川軍の攻撃を撃退した上田合戦の舞台
上田合戦の真田氏による上田城の縄張りを元に、仙石氏により大改修
本丸が、本丸堀、南櫓-西櫓間の土塁で幕末時期のイメージを維持。二の丸から北虎口を出ると、百間堀が陸上競技場・・・。
[戻る]


大手門付近
 

大手門付近

 
藩主館堀
 

藩主館堀

 
藩主館門
 

藩主館門

 
上田城下町絵図
 

上田城下町絵図

 
上田市観光会館
 
上田市観光会館
壁面には尼ヶ淵から見上げる本丸の絵図
 
三の丸側から二の丸方面を望む
 

二の丸橋跡と二の丸方面を望む

 
二の丸の外側
 
二の丸の外側
百間堀跡の陸上競技場から二の丸北虎口を望む
 
本丸堀
 

二の丸から見た本丸堀、凍ってました

 
二の丸外の堀
 

二の丸外の堀、今は欅並木

 
尼ヶ淵から南櫓+西櫓
 

尼ヶ淵から南櫓、西櫓を望む

 
尼ヶ淵から西櫓
 

尼ヶ淵から西櫓を見上げる

 
二の丸橋跡
 

二の丸と三の丸を繋ぐ二の丸橋跡

 
二ノ丸東虎口
 

三の丸側から二ノ丸東虎口

 
上田城跡公園案内板
 

二の丸橋を超えると上田城跡公園

 
東虎口櫓門
 

二の丸から本丸へは、上田城址の顔、東虎口櫓門から

 
櫓門+真田石
 
東虎口櫓門の脇には真田石
右端に東虎口北櫓の一部
 
東虎口南櫓
 

東虎口南櫓

 
本丸跡の標識
 

本丸跡の標識

 
真田井戸
 

本丸の内側、真田神社の裏には抜け道伝説の真田井戸

 
西虎口(内側)
 

西虎口を内側から。西虎口には櫓門が無

 
西櫓(北面)
 

西櫓(北面)

 
西櫓(西面)
 

西櫓(西面)

 
西虎口(外側)
 

西虎口を外側から。右には西櫓で左の隅櫓は現存せず

 

[戻る]

WikiPediaでの上田城