小田原城
  • 所在【神奈川県】
    小田原市
  • 形式
    平山城
小田原城  
北条氏の時代は、城下町を城壁で囲う構造の巨大城郭。
城門他の整備が進行中
[戻る]

天守遠景
 
天守遠景
小田原駅近辺から

 
三の丸説明板
 

小田原駅から駅に向かうと右手に三の丸説明板

 
三の丸土塁
 
説明板横
幸田門脇の三の丸土塁
 
弁財天曲輪側の入口
 
手前を右に曲がると・・・
弁財天曲輪側の入口
 
二の丸隅櫓と馬屋曲輪・馬出門の遠景
 
弁財天曲輪付近からの遠景。
ヒトが入ったので、別場所ののぼりを重ねました。
 
弁財天曲輪側の入口
 

弁財天曲輪方面からの二の丸側から見上げる本丸常盤木門

 
二の丸隅櫓と馬屋曲輪・馬出門の遠景
 

弁財天曲輪方面からの二の丸側から見上げる本丸天守方面

 
学橋
 
三の丸の在った場所から二の丸東堀に掛る橋。
元々は存在せず
三の丸から二の丸へは、馬屋曲輪を経由

 
二の丸隅櫓と馬屋曲輪・馬出門の遠景
 

二の丸隅櫓と馬屋曲輪・馬出門の遠景

 
馬屋曲輪から高麗門
 
馬屋曲輪から高麗門
(二の丸へは高麗門・枡形虎口を抜けて)
 
銅門
 
高麗門内の枡形虎口から銅門
銅門を抜けると二の丸
 
本丸東堀掘跡
 
本丸東掘跡(二の丸と本丸を分ける水堀)
堀を渡ると本丸へ続く常盤木門
 
常盤木門
 
水掘跡を越え常盤木門
ここを通ると本丸
 
用米曲輪
 

本丸の鉄門跡付近から御用米曲輪を見下ろす

 
天守①
 

本丸から天守

 
小田原城跡説明版
 

小田原城跡説明版

 
天守を右寄りから
 

天守を右寄りから

 
天守の入口
 

天守の入口

 
天守の入口with紅梅
 

天守の入口with紅梅

 
構造模型
 

構造模型

 
ジオラマ
 

ジオラマ

 
最上階
 

最上階

 

看板
 

八幡山古郭看板

 

 
小峯御鐘ノ台大堀切東堀案内板
 
小峯御鐘ノ台大堀切東堀
案内板
 
小峯御鐘ノ台大堀切東堀
 

小峯御鐘ノ台大堀切東堀

 
小峯御鐘ノ台大堀切中堀案内板
 
小峯御鐘ノ台大堀切中堀
案内板
 
小峯御鐘ノ台大堀切中堀
 

小峯御鐘ノ台大堀切中堀

 
小峯御鐘ノ台大堀切西堀案内板
 
小峯御鐘ノ台大堀切東堀
案内板
 
小峯御鐘ノ台大堀切西堀[後]
 

小峯御鐘ノ台大堀切西堀[後]

 
小峯御鐘ノ台大堀切西堀
 

小峯御鐘ノ台大堀切西堀

 

[戻る]

WikiPediaでの小田原城